徒然日記

 日記と言うより、自分の行動記録からの抜粋と日々の雑感です。

徒然日記バックナンバーへ戻る       徒然日記へ戻る   トップページへ戻る

先月の日記          来月の日記


11/30(土)曇り→快晴 病棟拘束

2:30起床、人間ドック判定総括x2他、家内3:00過ぎ帰宅。5:50病院着.人間ドック配付資料作成x2他、回診.8:10人間ドック診察x5、9:00人間ドック説明x2。10:30人間ドック説明x1、その後外来12:30 まで。病棟拘束、種々あるも大きな用件発生せず。18:30帰宅、Vn、夕食、20:30S.

便利すぎる東京出張(1)時間的余裕はないが、開放感あり
 今月は東京4回、仙台と比内町が各一回と出張の多い月であった。外来、病棟の診療をカバーしてくださった諸先生方には深謝している。12月は今のところ鹿角市以外は遠方への出張は特に予定されていない。

 私の出張は東京が主で、大部分が県医師会・日本医師会関連であるが、今年から病院関連の出張も何回か加わった。年間15回、あるいはそれ以上上京していることになる。これらのうち、日医の代議員会の2回は会が午前10:00から始まることと前日の夜に東北医連の会議があるため宿泊せざるを得ないが、あとはすべて日帰りである。
 日帰り出張の場合には、いつもより若干早めに出勤し、入院患者を代わって診てくれる医師に負担にならぬよう回診その他を済ませ、必要なら伝言を用意しておく。早朝の人間ドックの診察や説明は通常通りに行う。多くの会は駒込の日本医師会館でおこなわれる。羽田からモノレールと山手線を乗り継ぎ、徒歩で会館まで丁度1時間で着く。会議や協議会は12:30乃至14:00から始まり16:00-17:00には終了するので秋田空港10:00または11:10発の飛行機でギリギリ間に合うし、帰りは18:00前後のANAに何とか滑り込める。リムジンは時間が無駄となるため空港には自分の車で行く。50分前まで自室で仕事が出来るが、つい遅れそうになることも少なくない。

 時間的に全く余裕の無い行程であるが、私は東京出張が大好きである。移動中に本が読めることと浜松町の大型書店に短時間立ち寄れること、それに現場を離れることによる大きな開放感であるが、これに関しては外来を誰かに担当していただかなければならず後ろめたさを伴う。今は人的余裕がないので心の重荷となっている。これさえなければ・・と思うが、月から土曜まで週6日間外来に出ているので防ぎようがない。


11/29(金)秋田→東京快晴 夜秋田雨  東京「日医県研ゼミ」出席 

2:00起床、人間ドック判定総括x3。貴重な時間を人間ドック処理に追われる毎日.退院総括予稿x1.5:30病院着、人間ドック資料作成x3。回診、出張前準備他事務処理。8:32-12:10こまち。13:00-17:10東京日医県研ゼミ。主任研究員野口氏の講義。受講者7人。有用。18:08-20:10こまちにて帰秋。看護学校試験回答採点他。22:30帰宅、種々処理、23:30就寝.

巡洋艦インディアナポリス
 本日の東京出張はこまちを選んだ。時間がたっぷりあり本を3冊ほど読み切れた。
 その中で何月号であったか、文芸春秋のコラム欄に掲載されていた小文が目に入ってきた。米海軍のインディアナポリスに関するものである。
 
 巡洋艦インディアナポリスは広島へ投下された原子爆弾の重要部品をテニアン島へ輸送したあと、日本の伊号第58潜水艦に撃沈された重巡洋艦である。1100人の乗組員が海へ拠り出されたがその海域は鮫が多い地域であったらしい、無数の鮫が乗組員を襲ったと言う。乗組員たちは海中に円陣を作り、大声をげて鮫を追い払おうとしたが、それで逃げて行く鮫もいたが、かまわずに突っ込んで来るのもいたとのことで、あたりは血の海、救助されたのは結局316人だけで、あとの全員が漂流中に鮫に食われてしまったという。
 伊58潜のインディアナポリス撃沈は、7月29日深夜のことで、広島に原爆が投下される7日前にあたる。アメリカ側の軍関係者は既にこのことを知っており、B29に積み込む原爆の胴体へ「インディアナポリス乗組員の霊に捧ぐ」と、追悼の言葉が書き添えてあったそうだ。

原爆を運んだ巡洋艦インディアナポリスが撃沈されたことは何かで読んで朧気には知っていたが乗組員が鮫に襲われたとの話までは知らなかった。
 原爆による広島の犠牲者の大部分は非戦闘員であり、大量破壊兵器を用いて実験をするように10万余の民間人を虐殺したアメリカの行為を許すわけには行かないが、鮫に襲われ最後を迎えたアメリカ海軍の将兵700余人を思えば、何とも言いようのない気持ちになる。

 このような話は決して風化させてはならないと思った次第である。



11/28(木)曇 医局会(中止) 病棟診療部会議 

2:00W。人間ドック判定・総括x2、紹介状返事等.5:40病院着、回診ほか。8:10人間ドック診察x3。9:00-14:00途中に人間ドック説明2名挟んで外来、混雑.各種書類その他処理.診療部会議の準備。Dr A.I 来訪.17:00-18:20診療部会議。病床転換の当該病棟である7Aスタッフに対しての今後の方向性の説明.家事手伝いの石井さん無事退院。20:00帰宅、21:00就寝。

圧縮天然ガスカー
 最近、隣の中国の急速な経済的発展が良く話題になる。その変化はあまりに急速で明暗が伴っている。その明暗共、全てが我が国にも大きな影響を与えかねないだけに無視できない。しかし、それに関するニュースを読んでいてもスケールが大き過ぎて正直な話ピンと来ない。
 
 自然環境も最近ずいぶん変わってきたらしく、北京ではこの数年間青い空を見るのが難しいという。その主たる原因は車の排気ガス。2000年の調査では市内の空気中の酸化窒素の40%、一酸化炭素と炭化水素の70%は車が排出したもの、とのこと。当局も車の排気ガス規制には積極的で、欧州の1990年代後半の水準まで規制を強化して対応に必死である。
 しかし、車の台数の変化がすごい。2000年には1100万台でしかなかった中国の車は2020年には何と20倍もの2億台に達すると予想されている。これでは排気ガスだけの問題でなく全世界的な石油資源の枯渇、原油価格の高騰問題につながりそうだ。これに対して、中国ではエネルギー源転換策を進めていてその一つがCNG(圧縮天然ガス)の利用。既に国内の1800を越える都市でこれを燃料にした公共バスを走らせているが、通常の燃料比べてコストが2倍ほど高いのが普及のネックになっている。それでも2008年開催予定の北京オリンピックまでに北京市は、2万台のCNGバス購入を予定し頑張っている。

 最近中国共産党の指導陣が新しくなった。多方面で問題を抱えているがまだその肉声は聞こえてこない。彼らの物事を考える感覚はわれわれとはスケールが違うのだろうが、一体どうなっているのか知りたいものだ。


11/27(水)雨風雪若干 医師会理事会(欠)、AKT出演 

 2:30起床、人間ドック判定・総括x1、紹介状等.総括。AKT出演準備多少。5:40病院着、回診ほか。9:00-13:30外来。中通高等看護学院教務担当者の訪問を受ける。前回の試験結果等に端を発する私の発言について問題あったらしく若干応答す。15: 30県医師会理事会なるも欠席、16:00-18:00AKT放送局に。番組構成が変わるために生放送出演は本日で最後。18:30再度病院へ、入院患者家族と対応等、家事手伝いの石井さん短期入院で不在、出前夕食医局で、業務。21:30帰宅。寂しく留守番していた猫に大歓迎受ける。22:00就寝。超多忙であった一日。

車の色による交通事故の確率差4%は重要。それ以上に大事な歩行者の服装
 スペインでの調査によると車体の色が黄色か白だと、他の車と衝突する事故にあう確率が4%減るとのこと。確かに夜など、特に黒っぽい車に比べると発見が早くなる分、事故発生率は低くなりそうであることは納得できる。夜間走行中はライトをつけるのでまだ良いが、夜間の路上駐車の黒っぽい車は怖い.4%の違いで車を駄目にするとか、怪我をする、時には命を落とすかもしれないとの違いも出てくるとなれば、黒っぽい塗装の車を構入するのは考えものであるが、何故か日本ではよく黒系統の車が売れている。

 車以上に怖いのは早朝夜間の歩行者あるいは無灯火自転車の黒っぽい服装である.特に雨降りだとか、秋から冬にかけては早朝は路面が濡れており識別困難でハッとすることも少なくない.これらの方々は運転者がこれほど識別に難渋しているのをご存じないのであろう.特に歩行者では高齢者、自転車では高校生の無灯火と信号無視の直前横断など.高齢者の健康講話などでは私は時々身を守るための工夫の一つとして白っぽい服装や反射板の着用等を話しているが、国を挙げての一大キャンペーンが必要だと思う.こんな不注意で落命したり怪我をするのは馬鹿らしいことなのだ.


11/26(火)曇りー雨 総回診 医師会打ち合わせ 医局カンファレンス

2:00W。人間ドック判定・総括x1その他。5:50病院着。人間ドック資料作成x1。回診他紹介状。8:10人間ドック診察面談x5。9:00-14:00外来+人間ドック結果説明x2、入院x1。14:30-16:00総回診に合流。16:00-17:00医師会打ち合わせ。入院患者・家族に対応20:30帰宅。21:00就寝。

万年筆は日本人の発明なのか? 私は「万年・筆ペン」も愛用している
 私はボールペンが苦手で小中学生の頃から鉛筆と共に万年筆を用いてきた。今も文字を書くときは殆どが万年筆で、圧感紙による伝票とかにだけボールペンを用いている。一方、大きな字のメモ、封書の表書きなどは下手な字であるがは毛筆を用いるのが好きだ。

 万年筆の歴史。万年筆は1780年ごろ、英国人が発明したとされているが実用にはならず.1825年にエボナイトが開発され、軸を堅牢に作れる様になったことで研究が進み、1881年に米国のウオーターマンが機能灼に完全なものをつくることに成功したとされる。
 ところが我が国ではもっと古いときから用いられ、名前も出来上がっていた。1682年の「好色一代男」に「・・・短冊のべて万年筆を染めもあえず、・・・」との記載がみられると言う。しかし、そのころの万年筆は当然金属ペンではなく毛筆によるものであった。平賀源内も竹筒を改良して使っていたらしい。
 外国の万年筆が輸入されたのは明治13-14年頃.最初は製図用に似た金属ペンだったらしいが、やがて金ペンつきが輸入されるようになった。しかし、当時の日本はほとんどが和紙で、洋紙は無かったためにインキがしみやすく、珍しさのみで実用にならず需要は少なかった。洋紙がノートなどに使われるようになったのほ明治30年代で、このころからペン先も現在のよう形となり急速に需要が伸びてきたのだと言う。

 万年筆という定義は恐らくインクタンクを内部に持ち、いちいちインクや墨に浸さなくとも書ける筆の事で、タンクのインクや墨が補充できるもの、ということになるだろうからペン先は基本的に何でも良いのだろう.
 市販の筆ペンはなかなか気に入ったものがないが、私は「ぺんてる」社のが一種だけ気に入って用いている.私は濃厚にインクを出して使うために一本が1-2週間しか持たない。あまりにも無駄なので筆ペンのインクタンクに5mlの注射器をつけ習字用の墨汁で満たして用いている.こうすれば墨の補充も簡単である.私はこれを「万年・筆ペン」と呼んで愛用している.一本の筆ペンで5年以上も使っているから、正直なところ「ぺんてる」社には些か後ろめたさを感じている.



11/25(月)秋田雨→東京曇り・晴れ 医療安全研究発表会(東京)  

1:00W。人間ドック判定・総括x1。AKT TV放送用のパネル原稿作成。出張前処理のためやや早めに出勤、5:30病院着 .申し送り事項作成。人間ドック資料作成x2。8:00管理会議、療養導入決定。Fax,mail 処理。10:10病院発空港へ。このころからにわかに曇って雨。昨日までの超快晴嘘のごとく。大風の影響らしい。10:40着空港着。10:00JALがまだ出発しておらず、来ているべきANAは未到着。多分天候急変でいろいろ影響があったのだろう。今日は揺れるだろうと覚悟したものの離陸から着陸の間終始大揺れ。13:00京急線蒲田駅付近の大田区産業プラザホールにて研究会。13:00-16:30研究会、空港にて若干本購入。17:40ANAにて帰秋。これも終始大揺れで不快、ベルト着用サインが消えたのは5-6分のみ。29日は「こまち」にしよう。20:00帰宅。21:00就寝。

平成14年度医療安全推進週間「医療安全研究発表会」
St Luke's  Gereral Hospitalってどの病院?
 患者に安全な医療サービスを提供することは、医療における最優先事項と言うことで、厚生労働省では平成13年度から11月25日を含む1週間(平成14年11月24日(日)-11月30日(土))を「医療安全推進週間」と定め、「患者の安全を守るための医療関係者の共同行動」の推進を図っている。本日の研究発表会はその一環として、厚生労働科学研究補助金を受けて行われた医療安全に関する研究成果を紹介するために企画され、研究成果12題が報告された.
 いろいろ勉強になった良い会であったが、内容は県医師会の担当としての出席であることから秋田医報に投稿して報告する予定である.
 講演はこの分野で先進的な役割を担っている大学や大病院からのもの.随分広い分野で医療の安全を研究されているものと感心した.但し、限られた時間内で研究成果を広く報告するものだから各講演自体は余り聴いていてポイントを絞りきれないものであった.配付された資料に殆どのスライド内容が含まれているので後で想い出しながら確認するにはいいだろう.

 St Luke's  Gereral Hospitalからの素晴らしい報告があった.資料を見ないまま聴いていたので「なかなか良い報告するなァ.かなり良い病院だろう、それにしても名前がキザだね.一体何処の病院かナ・・・」と思って居たが、何と聖路加病院で、演者は看護師、かつ副院長であった.この病院については医学部の頃から耳にたこが出るほど聞いているはずなのに、その語源がSt Luke's とは今日まで知らなかった.忘れたのであれば想い出すことが出来るが、無知であれば全く白紙であって発展性がない.無知とは本当に恐ろしいものである、と恥じ入った.

 リスクマネージャーは看護師が担っている医療機関が多いので数編は看護師の発表であった.概して看護師のプレゼンテーションはポイントも絞られておらず、何を言いたいのか分からない.原稿棒読みで起承転結がはっきりせず、山も谷もない平たいイメージで下手だ.もっと勉強しなければ・・


11/24(日)超快晴 比内町社協講演 FF tennis(本年度最終回) 

2:00起床、人間ドック判定・総括x2、等.5:00病院着、回診出張準備他,種々処理。6:57あけぼのにて大館へ。比内町には送迎あり。9:30-1030講演。11:02大館発特急かもしかにて12:40秋田着。13:10-16:10FF tennis.6-4、5-7、8-8と日没引き分け。本年度最終回としては丁度好い結果。次回は4月から。17:00-19:30病院。人間ドックx1、回診など。20:00帰宅、21:00就寝。

自伝:0歳から小学校卒業まで(17)
虫垂炎・腹腔内膿瘍(4)
 全部で傷から4枚のガーゼが引き出されたが、奥に詰められたガーゼほど引き出すときの疼痛もひどくなる。創部にべっとりとへばりついたのを無理無理剥がすのだから痛いのは当然である。疼痛もひどくなると局所ばかりでなく頭のてっぺんにまで貫く事を知った。
 このような処置が1週間ほど続き、そのたびごとに激痛に悩まされたが、創部のチューブからの膿の量も減りチューブは抜かれた。この時も激痛の恐怖におののいたが、抜去時に痛みは一切無く拍子抜けした。ゴムであり傷と癒着しないから今から見れば当然である。その後、詰められるガーゼも一枚一枚と減り、処置時の疼痛も少なくなってきた。肉芽組織が上がってきたからであろう。最後の一週間は消毒後傷をガーゼで覆うだけで、この間に創部ははカサブタが形成され、術後約一ヶ月の経過で退院できた。退院時、医師から再手術が必要であることを聞き、がっくりして帰路についた。
 術後の約一週間は傷の痛みもあり、医師から許可もなかったので完全に臥床して過ごしたが、許可があってベット上に起きあがったとき、激しいめまい感と不快感があった。これは起きあがるごとに軽くなっていった。自律神経系の調節機構はこの程度の臥床でも強く生じる事を知った。
 再手術の可能性は常に頭から離れなかったが、退院後の体調は良く、付きに一度ほど盛岡の医院に通院し経過観察を受けたが、幸いその機会はなかった。しかし、その後10数年間は長時間の立位時などには右下腹の疼痛に悩まされ続けた。
 術後数年間は平穏無事であったが、中学2年頃後には創部に縫合糸が顔を出し膿瘍を形成した。この時には表皮近くの縫合糸であろうと気楽に考えていたが、実際は10cmほどの長さであり、これの抜去時には術後処置時の激痛に準じた痛みが一瞬再現された。
 医師として岩手県立宮古病院に赴任し数ヶ月後に数日間創部近傍に疼痛があり、大事に至るかとも思ったが、結果的には数日間で快方に向かい事なきを得た。今年夏(2002年)には左下腹部痛のために大腸内視鏡を受けたが、回盲部に変形はなく、粘膜面も綺麗であり安堵した。

 虫垂炎と腹腔内膿瘍に関するこの一連の経験は私の臆病さから端を発したものであり、ずいぶん回り道をして不要な経験をする羽目になった。術後の経過は総じて良好と言うべきであろうし、10数年にわたって後遺症?にも悩まされたが、医師として患者を診ていく上でむしろあって良かった経験と思っている。


11/23(土)勤労感謝の日 超快晴  チェコフィル演奏会(患者不調で行けず)

2:00起床、人間ドック判定総括x2。再検査報告、総括、紹介状。明日の比内町の講演図表作成、その他.諸々、時間がリッチ。一昨年欧州旅行で壊れた長女のキャスター付き旅行鞄修理。本日よりこれの方を使うことに。Vn etc。チェコフィル演奏会は当日券購入予定としていあったが昨日入院した94歳患者不調にて諦め、14:00病院へ。回診、明日の出張準備、その他対応。19:30帰宅、22:00就寝.

国民医療費 初の減少。高齢者のかけがえのない命は医療費の多寡では決まらない。
 厚労省は先日2000年度の国民医療費は30.3兆円で1954年の調査開始以来初めて前年を下回ったと発表した。実際には医療費が軽く、安く済んだのではなく、今回のこの統計から介護保険対象の部分が医療費から除かれたためと考えるべきである。
 現に国の予算では医療費は29兆円と踏んでいたのだから予想よりは介護保険の効果が少なかったと見るべきであろう。

 国民医療費は0才児から超高齢者まで一人あたりでは24万円。年齢で分けると70歳未満は17万円、70歳以上は75.6万円と高齢者の医療費の占める割合がダントツであることには変わりがない。この部分をどう見るのか、国民感情と為政者の立場の違いが開いていくのは当然である。
 医療関係者のコスト意識の乏しさも問題であるが、最大の問題点は国民が自分たちの医療費に関してどうあるべきかを考え、判断しなければならないと言うことである。国民が現状の医療を是とするなら話は変わってくるが、国民は何も言わない。
 政治家も、医師も、心ある人たちもどしどし国民に情報を与えるべきである。

 私自身は高齢者の今あるかけがえのない命の本当の価値は、医療費の多寡とは関係ないものなのだと思うし、現代医療がその命の価値をゆがめているとさえ思っており、機会あるごとに発言している。明日の講演でも取り上げる。


11/22(金)晴れ インフ・ワクチン接種 医師会打ち合わせ 法人理事会

2:00起床、人間ドック判定総括x2。紹介状2部.代車日産のフィガロにて5:30病院着。レトロ調のデザインだが乗り心地までレトロ調。人間ドック資料作成x2。回診、人間ドック資料作成x1。10:30-14:00外来補助、連休前?超混雑.15:00インフルエンザワクチン初接種、刺入時全く疼痛なし。16:00県医師会打ち合わせ.17:30-19:00法人理事会.20:00旅行鞄に仕事詰めてガラガラと帰宅、車検終了でプリメーラ戻ってきた。Vn21:30就寝.

中野 雄著「ウイーン・フィル音と響きの秘密」文春文庫 一読のお勧め
 先日の東京出張時購入した数冊のうちの一冊。引き込まれて一気の読み切った。
 この著者は東大法学部卒で大手銀行からケンウッドに移籍、現在は音楽プロデューサーとしてCD等も制作している。「丸山真男 音楽の対話」も見事な内容で、哲学者丸山の持てるものを十分に表現できた名著の一つと記憶している。音楽にも音響にも造詣の深い方のようである。

 前書きではウイーン・フィルの演奏で25番、40番の交響曲に感激した話、しかし、そのときの名演の立て役者は楽団員の意見では「指揮者ではなく、コンサートマスターであった」と言う話、ウイーン・フィルにとっても名指揮者とは「自分たちの音楽を邪魔しない指揮者です」とコンサートマスターが答えた話・・などから始まる。
 本文では指揮者との関連ではフルトヴェングラー、カール・ベーム、カラヤン、小沢征爾・・と続く。特に小沢の2002ニューイヤーコンサートに関する記述にも驚く。楽団の歴史、音響の秘密・・・他、どこをとっても興味深い。

 私はかなりひどいもの以外は誰の演奏であろうと十分楽しめるが、こういう本を読んでみると「単に好きなだけの、違いの解らない」人種ではないかと思ってしまう。今日は著者が文中で話題にした当楽団のレコードを聴きながら講演準備でもしようか。


11/21(木)曇り、時々晴 病院防災訓練

2:00起床、人間ドック判定総括x2.医師会関連業務等。5:40病院着、資料作成、回診、人間ドック診察x4、9:00-14:00外来。以降は淡々と業務処理。介護保険主治医意見書、総括所x3、紹介状など.恩師のA.S新潟大学名誉教授よりメール届く。最近パソコンを始められたのだそうだ.他にはFax誤送関連のトラブルなど。20:00帰宅。プリメーラ車検に出す。何回目になるだろうか。トリップメーターは約10万
Km。我が家にきてからは2年間で7000Km弱走っただけだが。21:00就寝.

バイクはいつも濡れ衣を着せられる。政府からさえも・・・。
 最近は多忙でメインテナンスも出来ずバイクから遠ざかっているが、基本的には車よりは好きである。車の閉塞感がとても嫌だ。新聞や雑誌のバイク関連の記事を見ると好意的なのもたまにはあるが、事故などの記事を見るとたいてい扱いは不利のようだ。

 事はベトナムの話だが、この国では1990年代には50万台以下のバイクは現在1000万台とされ、10数年間で20倍にも増えている。年間売り上げは中国、インドに次いで世界第3位である。アジア諸国の一般的傾向であるが、特にベトナムのバイクは普及率の増加はすごい。かつては日本製のホンダスーパーカブが主流であったが今では中国製のコピー版が飛ぶように売れている。事故も増えて月に1000人ほど死亡しているが多くがバイク関連という。

 政府は事故の多発はバイクが多い為だとして輸入制限をしようとしている。真意は、外貨の流出防止と国内産業の育成に対する対応なのかもしれないが表向きは事故対策だ、としている。
 ベトナムでは利用者の1/2は無免許で運転しており、ヘル着用率は3%以下。夫婦と子供数人が一台のバイクに乗っているのも珍しくない国で、これで事故の責任を押しつけられるのではバイクがとてもかわいそうだ。
 
道具が悪いのではない、なんであっても、それを使いこなす人間の問題なのだ。



11/20(水)曇り 

2:00W。人間ドック判定総括x2.5:30病院着.人間ドック資料印刷x1その他。6:30回診他。9:00-13:00外来.13:00-14:00電力関連の危機管理対策会議.以降は対外的業務など無く自室で退院総括、紹介状、医師会懸案事項処理。エコノミークラス症候群になりそう。忌中のはがき数枚戻ってきた。19:50帰宅、夕食21:00就寝。

遺伝子組み換え食品。本当に危険??
「我々は貧しく食料不足は深刻だ。しかし、かといって国民に正体不明の穀物を口にさせることは出来ない」。国連による食料援助の穀物の一部が遺伝子組み換えによって生産されたのものだった事が判明したため援助の継続を拒否したザンビア共和国のムワナワサ大統領の言葉である。
 ウーン、評価は難しい。一般的には良い判断とされるだろうが・・。

 今ヒトは遺伝子の知識と構造や機能を探求しつつあり、知れば知るほど多くの疑問が湧いてくる。確かに「遺伝子組みかえ技術応用」というとその効果はドラスティックなだけに、それが食料に応用されたとすれば恐いという感覚はあるし、いろいろな意見が見られる。しかし、多方面からの評価に耐える安全性の検討はあるのだろうか。私はまだそのような結果に触れたこともないが、実のところ不勉強でよく解らない分野である。

 伝統的な改良育種に目を向けた場合、より良いものが得られたということで認知され育種をされてきた様に私には思えるが、果たして個々の改良品種の安全性は確かめられてきたものだろうか? 農作物の品種改良自体、伝統法であってもあらたな遺伝子の探索と創造、導入である。すなわち、新しい品種ということは遺伝子が変わった、変えたことにほかならない。結果的には安全だった、といえるようであるが、交差、異数体、倍数体、複二倍体、突然変異などなど、方法論的には伝統的生物学の範疇の中で改良してきたが、全て遺伝子を人工的に無理矢理改変してきた事になる。

 遺伝子組み換え食品は自然の摂理を越えた人工的改良品である、という怖さはやはりあるが、一方では世界的食糧事情に前向きに対処出来る数少ない方法の一つかもしれない。これこそ集中的に研究して遺伝子組み換え食品に科学的に一定の検討結果を出してほしいものだ。
 


11/19(火)晴れ 小松 智医師葬儀 秋田市内科の会「病診連携」

2:30W,人間ドック判定総括x2. 書類処理、6:40病院着.人間ドック資料作成x1.5:30回診他、8:30-12:00外来、予約少ないこともあって早めに開始したが結局何名か残した。13:00-14:00小松 智医師葬儀に参列(セレモニーホールへいあん).19:00-20:15秋田市内科の会「病診連携」.診療所医師数名と懇談。具体的内容もさることながら、医師が互いに顔を合わせるだけでも十二分に価値がある。21:00帰宅。21;30就寝.

この世に摩擦がなければ「白紙答案」が正解だったが、看護学校では・・・。
 白紙答案でも満点、と言う試験問題を出した教師がいる。ノーベル物理学賞の小柴昌俊さんが50年余り前に出したもの。東大大学院生だった小柴さんは昭和25年9月から1年半、神奈川県で中学生に物理を教えた。「この世に摩擦がなければどうなるか答えよ」と言う問題。正解は「白紙答案」。摩擦がないと鉛紙に何も書けないからである。正解者は3人だったらしいが、果たして本当に解って白紙答案にしたのかな?
時に例に引かれる「雪が解けると何になる?」も良い試験問題だ。私なら「水になる」「春になる」の双方を正解にする立場をとるが・・・。

 今日、看護学校で先日行った造血器の病理学部分の試験の答案が届いていた。殆どまともに出来ていない。クールな判定ならば20-30点以上つけられそうな回答は見あたらなかった。上記とは意味が違うが白紙回答もあった。何としようか迷うが、ここまで出来ていないと採点上で配慮もしようがない。勉強をする姿勢を学んでもらうために全員再試験にすべきだろうね、やはり。それが教える側のつとめだろう。



11/18(月)曇り 拡大長副会議

2:00起床、人間ドック判定総括x3。「すこやかさん in Akita」のミニミニ解説「医師会」何とか終了。チェックを受けるために各所に送付。5:20病院着.人間ドック資料作成x3.他。医局自室のマックPF6410、Zipとのデータのやりとり不調。システム入れ替え他試みつつ業務。16:00-17:40拡大長副会議。20:30帰宅、21;10就寝。

健康診査受診率、生活習慣病死亡率もダントツに高い秋田。
 9月、10月は秋田市の基本健康診査があり、ただですら余裕のない外来業務に数百人分が加わってくるために内科の外来はてんてこ舞いである。病気で通院している患者さん達の待ち時間も長くなり苦情も増える。またこの時期を迎えたか・・・と気持ちも落ち込む。
 この際、基本健康診査と生活習慣との関連を調べてみた。基本検診の全国的受審率は40.7%で秋田県は58.3%と全国でも第3位の高受審率である。一方、生活習慣病(悪性疾患+糖尿病+高血圧生疾患+脳血管疾患)による死亡は人口10万人あたり秋田県は640.3人で島根県に次いで第2位である。
 このことから基本検診は県民の生活習慣病の予防には大して役にたっていない、という論旨の意見も見られる(地方情報コラムニスト・大西昭彦)。
 だが、それは短絡過ぎる。受審率が100%ならそうかもしれないが、関連させる項目同志の関係や評価を欠いたまま数値だけで2点間に統計的論旨を持ち込むと統計学で嘘を演出する事にもなりうる。たとえば今の子供達はよく歯を磨いているが、一方では齲歯の発生率・保有率も高い。このことから歯を磨けば齲歯になると言う人はいるだろうか。
 後に集計結果が発表されるが、年に一回の健康審査の機会を逃さずに受けに来る方々は方々の健康状態は概して良好であり、健康に対する関心は高い。だから秋田県の生活習慣病の死亡は健康審査を受けに来ない、あるいは来ることが出来ない方々に依っていると見るべきであろう。


11/17(日)快晴 FF Tennis(積雪あり中止)  
2:30W.人間ドック判定総括x3,NP整理、紹介状、意見書、基本検診判定他種々進むが医師会「すこやかさん」関連の作文は不調。FF Tennis中止で余裕あり、9:00-12:30病院で業務。他は自宅で終日Vnと業務処理、作文、熱帯魚水槽清掃など。20:00夕食Vn etc  20:30就寝。

自伝:0歳から小学校卒業まで(17)
アッペ(虫垂炎)の手術を受ける(3)
 回診の時、医師は例の美人の看護婦さんを伴って回ってきたが、小さな救急箱程度の箱を持ってきただけだったので、たいした処置もないだろうと安心した。術後の下腹を初めて見たが、傷の上にガーゼが数cmほどと厚く盛り上げてあり、その上に茶色の油紙で覆っていた。テープとガーゼが次々と剥がされたが、傷に近づくにつれガーゼは膿と血液で黄褐色に、ベトベトに汚染されていた。傷があらわになったが、傷の長さは6-7cm、新旧の出血で一部赤く、一部黒く、さらに膿の黄色とで薄汚く汚れ、鉛筆程度の太さの黄色のゴムチューブが2本、2cmほど顔を出しており、側に黄色に染まったガーゼの角も見えていた。全体で4-5針の縫合かと思われたが、ガーゼが見えている傷の中央部は何故か縫われておらず傷が少し口を開けていた。

 看護婦によって傷の周囲がきれいに拭かれ、生々しい切開創を見ることが出来た。フーン、なかなか綺麗なものじゃないかと感心した。医師は箱から10cmほどの細いゴムチューブのついた注射器を取り出し傷口のゴムチューブに差し込み膿を吸い出した。全部で20mlほども吸引されたであろうか。ついでマーキュロと思われる真っ赤な液体をチューブから注いでは吸引する処置を数回繰り返した。
 次に医師は傷から頭を出しているガーゼをピンセットでつまみ少しずつ引っ張った。ここまでの処置は全く痛みを感じなかったので安心して次に何が起こるのかと興味を持ってみていた。が、ガーゼが引かれ始めると途端に激痛が身体を貫いた。



11/16(土)
晴れ No3三友の会合同役員研修会

2:00起床、資料忘れてきた人間ドック判定総括なし、それだけ時間豊か。他の業務進む。6:00病院着、事務的処理、6:30病棟回診他、8:00人間ドック診察x5、9:00人間ドック説明x3。10:00-12:00外来、入院1名。12:45-14:30No3三友の会合同役員研修会の懇親会から参加、挨拶 。帰路渋滞。15:30-18:30病院業務処理。帰宅、忌中はがき準備チェック開始。21:00就寝.

死ぬのが恐い、あの世の話。
 義母の49日の法要が先週あった。これを機会に49日とは何かをちょっと勉強してみた(ひろさちや著:「仏教。死後の世界」入門 講談社α新書)。
 私は常々、齢を経て来るべき時が来たら無理に生きながらえる様なことをするよりはあの世に逝くのも良いモンだと講演しているが、最近読んだ上記によると冥土への旅路はあまりにも寂しく辛いものであるらしく、とても死ぬことなど勧められない。さりとてみんなこの世に残ったら大変なことになるし・・・・。かえって悩みは増えてしまった。

 冥土の冥は真っ暗闇と言うことらしい。この道は平坦でなく険しく山岳のようなところで距離としては800里(400Km)。独りでとぼとぼと49日間歩き通し、7日間ごとに7回の裁判を受けていわゆる地獄か極楽かの道が決まるという。初七日の裁判を過ぎると「三途の川」を渡り。やっと渡り終えると「奪衣婆」という老夫婦が待ちかまえていて全裸にされ・・・という次第。よく知られる閻魔大王は5回目の裁判を担当しているそうだ。7回目の裁判を担当する泰山王は自分で決定するのが億劫らしくて死者に六っつの門を示して行く道を選択させ、死者はの行く道がやっと決まる。この時が49日に相当することになる。
 六っつの門の内でもっとも厳しいのが「地獄道」その対局が「天道」で「地獄道」はさらに8階級に分類され、その一つの等活地獄の刑期はこの世の時間に換算すると1兆6千2百億年に相当する、と言う我々の想像を絶した世界である。

 なんで仏教の世界では死者をこうまで責め続けなければならないのか。食べるものもなく、激しい労働で生きることだけでも辛かった時代、あの世で楽に暮らしたいと思いつつ頑張ったとされるが、これではこの世にいる方がまだましに思える。「源平の戦い」の時にあの世で・・と身を投げた幼き天皇、天国にのぼる恋いとして話題になった「天城山心中」の二人はどうなったのか。とても気の毒に思えてならない。



11/15(金)曇り H14年度東北ブロック・エイズ拠点病院等連絡会議

2:00起床、人間ドック判定総括x2.5:30病院着、人間ドック事務処理後6:30から回診他、出張前申し送り等。10:30こまち、13:15会場の国立仙台病院着。携帯に病院より緊急連絡、当院外科医師急逝と。14:10H14年度東北ブロック・エイズ拠点病院等連絡会議。岡慎一氏の講演「HIV診療の現状と今年の進歩」佐藤功氏「東北ブロックにおける病院連携とブロック拠点病院の現状」その他。講演は双方とも私にとっては良かった.それ以上に東北各地でこの方面で活躍している知人に会えたこと。16:50こまちにて帰秋。入院患者方共に快方に向かっており一安心。急逝された医師宅には後に訪問することに。20:30帰宅21:30就寝.

都市の急速膨張化。サンパウロでは金持ちはヘリで通勤。
 最近出張が多く移動中にいろいろ本を読めるのもうれしい。ある小冊子に世界の都市人口に関しての記述があり興味を覚えた。
 世界の5大都市というのは東京(何故か神奈川、千葉、埼玉を含んでいたが)、メキシコシティ、サンパウロ、ニューヨーク、ムンバイ(ボンベイ)の順だと言うがこれも私の予想とは異なっていた。1950年に1000万人を越える都市はニューヨークだけであったが、1995年には15都市、2015年には21都市になると考えられている。
 サンパウロの膨張スピードはとてつもなく速く、100年前25万人が今や1800万人。住民の2/3は貧困層だが交通渋滞のために金持ちはヘリで通勤している。自家用ヘリの所有台数は世界第2位。1999年にこの街で発生した殺人事件は9000件で、防犯のための防弾装備の自家用車は世界一だという。貧富の差が激しければこんなものなのかと都市嫌いの私にはあきれる環境である。
 食糧、飲料水、生活エネルギーの供給も大変なことだが、一方では排泄物処理への施設建設も大変だ。何しろ人1万人あたりの一日の排便量は約2トン、尿が15トンにものぼるのだから。この処理機能が麻痺するとたちまち街中に溢れてくるであろう。
 大都市は紙一重のバランスの中で成り立っている恐いところだと思う。


11/14(木)曇天

3:00W。完全に寝不足状態。人間ドック判定総括x1等.若干微睡む。5:30病院着、人間ドック資料作成,回診他。8:10人間ドック診察x2。9:00-14:00途中で人間ドック説明を入れ外来。入院2名救急室からを含め対応に追われ時間不足.22:30帰宅.21:20就寝.

中国のエネルギー転換事情、我が国にも影響
 現在、中国は電力の3/4を石炭による火力発電にてまかなっているが、これをガス火力発電と水力発電に転換を図っている。最大の目的は環境汚染にあるというが、現在の発電システムは硫黄分を大量に大気に放出しており、中国国内で大問題となっているとのこと。脱硫装置なども考えられてはいるものの、古いタイプの施設が多く改良は困難という。
 中国の大気汚染は偏西風の下流にある日本にも酸性雨などをもたらし、大きな影響を与えていると考えられるる。通常は意識することはまず無いが、はっきりと目に見えるのは春先によく見られ、例外的に数日前にも見られた黄砂である。このことから、中国のクリーン化は我々にとっても歓迎すべき事である。
 水力発電の目玉となるのが2010年完成予定の三狭ダム発電所であるが、中国は世界の第二番目のエネルギー消費国であるだけにやることのスケールは大きい。ダム建設によって居住区を追われる人たちは約100万人で多くは農家の人たちだというが、この人達は新しい土地でどのような生活を送るのか、心配になる。100万人というのはちょうど秋田県の人口に相当する人数である。
 これが中国でも巨大化しつつある原子力発電所の事故であれば、日本はどうなるのかと思う。チェリノブイリでは広大な国土であることを利用して影響のない土地に住民を転居させたが、そっくり汚染されるであろう我が国の場合にはどこに避難できるのか??。隣の国の国内事情とはいえ我々は決して無関心ではいられないのだ。


11/11(水)秋田雪 東京快晴 秋田雪 日医診療情報担当理事連絡協議会  

2:30W。人間ドック判定総括x2、他。5:20病院着.回診等。10:00病院発.11:10発ANA15分ほど遅れ.羽田付近で大揺れ.14:00-16:00日医診療情報担当理事連絡協議会.17:40ANA、20分遅れ.20:00病院着,入院患者不調で対応、23:30帰宅。夕食0:00就寝。

今日の一日、雑感と  
 いつものように起床、いつものように静かな早朝を過ごす.外は軽く雪が舞っている.今日は日帰り東京出張.代理の医師の負荷にならぬよう早めに出勤し準備する.気がかりな患者もいるが何とかなりそう.
 リムジンは不要に時間がかかり不便なので空港には自分の車で出かける.天候不調で渋滞も考えられるためにやや早めに病院を出発.市内はそれほどでなかったが秋田空港に近付くにつれて次第に降雪量が多く視界も悪くなってきた.雄和の山々は既に木々に積雪あり真っ白.路上の積雪は数cmほど.軽めの大きな雪の固まりがひらひらと風に舞う状況は木々の積雪を背景に幻想的でもあった.
 ANAは雪の影響で機体への不凍液撒布など準備に手間取り15分ほど遅れて離陸、秋田と羽田付近で大揺れ.最近の飛行機は何れも大揺れする.季節的に大気が不安定なためだろう.これほど大きな機体がガタガタと揺らす空気のエネルギーは大変なものだし、機体も丈夫なものだと思う.
 14:00-16:00日医診療情報担当理事連絡協議会.会議自体は協議会と言うより連絡会程度でわざわざ全国から担当者を集めるほどの意義も無いような会.秋田のガン告知の裁判に関連する話題が出たので2.3発言するも担当からは明快な返答は無し.こんな会議は文章とかホームページを通じての伝達で十分.
 帰路浜松町書店で数冊購入「ウイーンフィル音と響きの秘密」「ノーベル賞10人の日本人」「おしどりは浮気をしないのか」などなど.何れもなかなか格調の高い内容.
 秋田行き最終前の便は今月から18:40から17:40と1時間早くなり私にとっては機能的になった.本日の便は、ある高校の修学旅行と一緒で満席.しかも秋田の天候不順のために羽田へ戻る場合も想定しての出発となる.途中何度か大揺れあったが15分遅れほどで一回で無事着陸.その前に病院からの呼び出しでポケットベルが鳴ったが機内では対応できず、空港からの電話連絡ではやはり気がかりであった患者が不調になっているとのこと.いつもなら自宅に向かうが今日は病院に急ぐ.駐車場も車も一面に雪.車を走れるようにするまでが大変であった.空港、秋田道は15cmほどの積雪で渋滞あり、よく滑った.
 患者対応に時間がかかり夜半に帰宅.雪と意義の乏しい会議に振り回された一日.ァ、早朝に軽食とっただけで出かけ、昼抜きの上、夜半まで夕食を摂れなかったので、空腹とも戦った一日となった.


11/12(火)曇り-雨 総回診 医師会打ち合わせ AKT-preview

2:30W,人間ドック判定総括x2、 紹介状返事x1。5:30病院着.回診他。8:00人間ドック診察x4、9:00-外来混雑し 人間ドック説明を挟んで14:30終了.  14:45-15:20総回診に合流.16:00-16:30医師会打ち合わせ。18:30-20:0県医師会広報委員会+AKT-preview。20:30帰宅。21:15就寝.

NHK ラジオ放送の突然の中断と「君が代」放送
 日曜朝の7;40,NHKラジオで「日曜訪問」という番組があり、各方面で地道な業績をあげている方へのインタビュー放送で私の日課上聴く機会も結構多い.先の日曜日、中通リハ病院当直室で人間ドック処理しながら聴いていたが、突然、全く前触れもなしに放送が15秒ほど途切れた.結果的に機材の故障ということでなかなか回復せず、その日の放送は中止になった。一瞬何かで途切れることは時にあるが15秒ほどの中断は滅多に遭遇しない。
 放送の中断では忘れられない嫌な経験がある。
 恐らく20年ほど前のことであっただろう。ある秋の夜22:00ころ、FMで音楽を聴きながら誰もいない大学の医局で独りで仕事をしていたとき、恐らくブルックナーか誰かの荘厳な音楽が机の下のミニスピーカーから鳴っていた時と記憶しているが、突然前触れもなく放送が中断し、代わりに静かに、静かに、とても静かに「君が代」が流れ始めた。
 そのとき第一に感じたことは、国家的な事変、たとえば水爆が日本のどこかに落ちたとか、どこからか突然宣戦布告を受けたとか・・が中央の方で生じたのではないか??、という疑問で、それと共に何とも言われない恐怖感・不安が沸いてきて何か変化が見えないか、と窓から外を眺めたことがある。結果的には30秒ほど後、「君が代」も中断しアナウンサーが登場、機材の故障であることが告げられ、ほっと安堵した。毎日午前0:00から流される、自動セットの機器のタイマーの故障であったらしい.

 あの時の放送を聴いた方々が一体何を感じたのか、知りたいと思ったがそれに関する記述など新聞紙上には現れなかった.私自身の感覚がおかしいのかなァ.


11/10(月)曇り→雨 管理会議 長副会議 

2:00W。人間ドック判定総括x2、メール返事多数送付.5:50病院着。事務処理,回診.8:00管理会議.9:00-13:00外来、比較的少ない 。新入院1名。患者病状検討、16:30-18:00長副会議,人間ドック判定総括x1、20:00帰宅、21:10就寝。

ムンテラ
 当院の医師や看護師の多くは患者や家族方への病状説明の事を「ムンテラ」とよく言いますが、私はこの言葉の意味や薄っぺらな響きに嫌悪感を覚えるため殆ど使ったことはありません。機会ある毎に「ムンテラ」と言う言葉を止め「説明」にしようと呼びかけていますが,一向に減るどころか多くの病棟で若い医師や看護師が日常的に使っています.
 言葉の語源はドイツ語の「くち」を表すMundムントと「治療」を表すテラビーをくっつけた和製ドイツ語で、要するに「口先療法」です。この言葉は「患者への説明」という単純な意味を指しているのではなく「言い含める」、さらには「虚偽を交えて説明し心配させないようにする」という言外の意味が込められています。あくまでも医療者が主導権を握り患者を受動的な立場こ留めるパターナリズム(父権主義)に基づいた行為、意識を表す言葉です。このパターナリズム自体が患者のためと言いながら実は医師の自己擁護目的であったと言うべきでしょう。
 私の勤務する中通総合病院では「患者様」でなく「患者さん」と呼びますが、これはあくまでも医療関係者・患者関係を卑屈にねじ曲げて作り上げた関係でない、対等の関係であるべきと思うからです。そう言いつつ、同じ病院で「ムンテラ」という隠語が堂々と使われるのには耐え難い思いがします。私にとっては一日も早く消滅してほしい言葉です。看護師長、指導者達は「ムンテラ」という隠語に何も感じないのかな??ならば、ちゃんと日本語で「口先療法」と言ってみたらどうでしょうか。



11/10(日)雨・雪 寒波来襲 FF tennis(中止)義母49日法要 

2:30リハビリ当直室にて起床、外は雪,風が強く時に吹雪く.今回の当直から開始時間が土曜日祭日は4時間、平日は2時間早くなり、かつ、従来のように早朝に病院に戻れなくなったので長丁場となる。キャリア付きの旅行バッグにパソコン、書類、本など大量に詰めて来た。人間ドック判定総括x3. HP関連作文、メール返事など多数処理。エアコン暖房だけでは不足、電気ストーブ傍らに置いて業務、検食後8:30に病院で一部の患者の回診など若干。10:00帰宅。FF tennis中止で時間的余裕若干、Vn、書類整理など。15:00-16:15寺に集合、義母49日法要。実に長いお経。本堂は寒くて辛かった。お墓参りして一旦帰宅、18:00-20:30法要後の会食、歓談.これで関連行事は一段落。約10年ぶりに代行運転にて帰宅した。21:00就寝。

自伝:0歳から小学校卒業まで(16)
アッペの手術を受ける(2)
 あらかじめ連絡がいっていたので入院後の動きは迅速であった。たいして生えても居ないのに美人の看護婦さんが丁寧に剃毛してくれ、到着後2時間ほどで手術が始まった。間を取り持ってくれた内科医の叔父も来てくれている。ここの外科医とは懇意の仲なのだそうだ。
 私は祖父に見つかった後の展開から、事の重大さにおののき、もうどうにでもなれ・・との気持ちであった様に思う。腰椎麻酔を打たれ足先から自分の足でないような、何とも言われない感覚あり、何度か皮膚をつねられ痛くないか?と問われた。その他執刀医はいろいろ聞いてくるが受け答えをしているうちに下腹部に異様な痛みを感じた。恐怖感を和らげるために話しかけていたのだろうが実際には手術が始まっていたらしい。ほぼ同時に吸引ポンプの音がし始めた。大量の膿が排除されていたらしい。
 術中に交わされた二人の医師の会話には意味不明な部分が多かったがおぼろげに解ったことは、

*膿が大量、牛乳瓶の2/3程度。
*切開を広げても局所の状況はわからないほど癒着がひどい。
*虫垂等は見つからない、
*排膿以外の処置は不可能、
*傷は一部閉じないままにしてこのまま終了。
*経過によっては再手術・・・であった。

 とにかく手術は終わった。何だ、手術ってこんなものか、こんな程度だったら何も怖がって隠すことはなかった、無駄なことした・・と感じた。腰椎麻酔の効果が薄れてきたのだろう、下半身が異様にだるく不快であったが付き添いのために着いてきたお手伝いさんがマッサージをしてくれた。夜半に傷が痛み、何かの注射が2-3回あってとろとろとまどろみながら朝を迎え、周りが明るくなり始めたころから熟睡した。

 何だ、手術ってこんな程度だったのか・・の気持ちは翌日午後からの回診で完全に吹き飛んだ。
(続く)


11/9(土)雨→雪  リハビリ当直 今井裕一教授就任祝賀会(欠席)

2:30起床、人間ドック判定総括x2、退院総括、紹介状作成.5:30病院着。人間ドック資料作成x2、回診他。8:10人間ドック診察x5。9:00人間ドック説明 x2。10:30-13:30外来,本日も留学用の診断書作成,一時間以上もかかったための長丁場。留学用診断書は作成が難しく断る医療機関も少なくないと言うが,中通病院の○○先生に行けば書いてくれるとの情報があるらしい.困ったものだ.帰宅するも誰も居ないと言うし時間的に中途半端なのでそのまま病院にて業務種々.仕事,コンピューターをミニトランクに詰めてガラガラと引っ張り17:00リハビリ病院へ.廊下で会った患者が外国ですか??と問う.当直勤務帯が変更になり17:00-8:30までと大学以来の長時間拘束,夕食後若干業務。22:00就寝。

世界一の長寿国,「健康不安」も世界一.バカな話だが・・・。
 食品機能を大学等と共同研究し,結果を拡大解釈,うまい具合にねじ曲げて付加価値として利用する商法は「アカデミックマーケティング」と呼ばれている.新聞・雑誌・TVなどちょっと見ただけでも「ココアで食中毒菌を殺菌」「ヨーグルトの乳酸菌で胃潰瘍を予防」「大豆が高脂血症を改善」などとのキャッチフレーズが溢れている.
 動物実験のレベルであって,成果をそのまま人間には当てはめられないのに,人の弱みにつけ込む方法で私は許し難い.このような因果関係が明確でないデータの公表に法的規制が必要と思うが,逆に,血圧降下作用や鉄分、カルシウム分補充など特定機能を表示できる「特定保健用食品」制度の導入(91年)されていたことが解りがっくり来た.

 ならば,「ココアで豚の食中毒菌を殺菌」,「ヨーグルトの乳酸菌でネズミの胃潰瘍を予防」「大豆がミミズの高脂血症を改善」とハッキリすべきだ.

 この商法を採用した先鞭はカゴメらしい.1992年「トマトジュースがカロチノイド蓄積に効果」を出し,以降「ニンジンジュースに抗アレルギー効果」「トマトの色素リコピンが活性酸素を消す.赤ピーマンに発がん抑制作用」などと広告した。キリンビールも原料の麦芽やホップの機能研究を始め「ビールの発癌抑制作用」「ホップが血中脂質代謝を改善し,骨密度減少も抑制」などの結果を学会で発表している.まもなく宣伝に使われ,だまされる消費者が出るだろう.

 昨年冬,アサヒビール関連会社「アサヒフードアンドヘルスケア」が販売する調理用ビール酵母粉末が突然売れ始め,なんと前年比850%に達したという。ある健康雑誌に「ヨーグルトと合わせて食べると満腹感が得られ、ダイエットに効果」と紹介されたからだ,とのこと.

 一部の人たちであろうが,消費者は広告やマスコミの記事の情報に大きく左右されている。更に,医師さえも不安に結びつくような情報を発信し過ぎている。国民は、この様な脅しの情報が氾濫する中で,自分が健康であるか否かさえ自分で決められなくなっている。食事に関しては,偏らず,量をひかえ目に,おいしく食べて「ウメがったナー,ばあさんや」と言えるのが一番.
 ただし,私自身は超偏食,不規則まだら食い,満腹追求派ですが,これは私の個性ですからこれで良いのです.広告や,知識人の脅しには惑わされません.


11/8(金)曇り→雷鳴、降雨、医師会打ち合わせ(失念) 法人理事会

3:00起床、人間ドック判定総括x1、人間ドック再検査返事x1等.5:50病院着。回診.10:30-12:30外来. 基本検診終了して結果返し若干あるも落ち着いた。医師会打ち合わせも忘れてカルテ総括など事務処理に没頭。医師会関連書類送付.17:30-18:50法人理事会.リハ当直関連.20:30帰宅。21:00就寝.

文具のコーノヤ、再建を断念し廃業.寂しいかぎり.
 秋田市土崎港にある文具・事務用品卸のコーノヤは民事再生法の適用を申請して経営再建を進めてきたが、11/2秋田地裁が同法適用を否決したことを通知され11/8、同法による再建を断念し廃業することを取引先に通知したと言うニュースが地元紙に掲載されていた。帝国データバンク秋田支店によると、廃業予定日は11/15で子会社のコーノヤ文具センター(同市)も同時に廃業するとのこと。

 同社は明治31年創業、昭和19年法人化。平成9年5月期の年商は17億円。競合激化や景気低迷などから10年から売り上げが減少。今年1月、秋田地裁に民事再生法の適用を申請していた。県内では、平成12年4月から15社が民事再生法適用を申請しており、再建断念は6社目にあたる、と言うことである。

 同店は私どもが数年間土崎に住んでいたこともあり、当時は頻回に訪れて子供らに文具用品などを買い求めていたが、格調の高い店で高級品を中心に品揃えも豊富であった.私は入念に作られた文具には幼少の頃から興味があり、見ているだけで仕事が進むような夢も与えてくる.転居してからは年に1度程度であるが訪れることもあったが折角行っても開いていないことがあり心配していた.

 文具等は消耗品で一定の需要はあると思われるが、一つ一つの単価が小さいために大口の企業とかとの関連が強くなければやって行けない.一方では継続的関係を維持するためにはコストをぎりぎりまで下げることを求められるだろう.最近特に打撃なのは個人ユーザーは量販店で文具を求め、更に100円ショップでは文具は目玉商品の一つである.ここでも顔が見えない販売・消費者関係となっている.

 私は病院付近の文房具店を良く利用しているが「いつも有り難うございます」の一言は嬉しい.それほど購入しているわけでもないのに暖かい挨拶が交わされる.身近な街の商店が消えて行くのは寂しい限りである.


11/ 7(木)秋田雨,東京曇り、夜半の秋田は寒い 日医医療関係者対策委員会 

2:00W,人間ドック判定総括x2、紹介状・返事x1等.出張のため準備もあり5:20病院着。事務処理後回診.10:00医師会公用車にて空港に.11:10ANA. 空席目立つ。浜松町にて本若干購入,14:00-17:00第3回日医医療関係者対策委員会、日医総研の准看対策に関する説明を聴いた後,会長の諮問案について検討。内容的にはドウドウ巡りで大きな進展なし.17:30から懇親会,19:30中座し19:44こまちにて帰秋.東京駅から走り出したのにも気づかず熟睡,フト目覚めたら角館付近走行しており効率のいい移動.新聞スクラップ処理23:55帰宅。0:30就寝.

ちょっと良いことして,100円もトクした話
 羽田に正午に着いた.朝抜きで小腹が空いたので軽食として立ち蕎麦を食べることにした.食券自動販売機で前の方が千円札を入れても駄目で,コインに換えて購入していたが,私は小銭を持っていなかったので千円札で試みてみた.同様に1-2回拒否され戻ってきたが,これで駄目なら諦めようとやや強めに押し込んでみた.札は中でしわしわになったようでやはり駄目.やや強めに札をひっぱり出したら,なんと折れ曲がった札の間に100円硬貨が挟まって出てきた.2-3人前に数人のおばさん達がなかなかうまく食券を買えないでいろいろやっていたから,そのとき誰かが間違って入れたのであろう.私は自動販売機を修理してあげたのだから経費としてこの100円は戴き,ちょっと贅沢して天ぷら蕎麦で腹を満たし,意気揚々と会議に出た.
 自動販売機で自分が損した経験はないがトクしたことは数回ある.ジュースを購入したときおつりが+500円多かったとか,間違ってお金を入れる前にボタンを押したらジュースと小銭が出てきたとか,一度は疲れて自動販売機に寄りかかっただけでジュースが出てきたとか・・・.これで良い気分になれる私は脳天気だね.日本医師会から出張旅費戴いても何ら感慨も感じないのに。不思議なモンだ.
 ヨーロッパでは自動販売機がほとんど無く,どんな小物でも出店とか小売店から購入する様になっていたが,私はそっちの方が良い.顔の見える関係というのは煩わしさもあるけど大切だと思うからである.

 そう言えば,そのちょっと10分ほど前,飛行機で大きな荷物を持って通路でもたついているお婆さんの荷物を持って降りてあげたらすごく感謝された.良い日だったね,今日は.


11/6(水)曇り→晴れ→夜間雨 医療行政懇談会 中通総合病院集会  

1:30W。人間ドック判定総括x2、他。5:30病院着.医療行政懇談会 中通総合病院集会の発言準備、資料作成。回診等。9:00-14:00外来+人間ドック結果説明x1。15:30-17:30医療行政懇談会。総合司会担当。話題は特区、喫煙問題、医療廃棄物、バリアフリーなど豊富、厳しい意見も交わされた。18:00-20:00病院集会千秋会館。病院としては初めての試みで職員の期待も大きいのだろう、若手中心に約300名参加。院長の病院医療のあり方、運営方針など中心に。副院長の補足など。20:50帰宅。21:30就寝。

医療行政懇談会:県医師会と秋田県福祉保険部のホットな関係
 本日は今年度の第2回医療行政懇談会が開催された。春と秋の2回開催され、行政と医師会の重要な意見の交換の場である。一般的に医療は健康保険があって親切な医療機関があればそれで成り立つと考えられているがそれは全くの誤解である。勿論、行政だけでは医療や健康に対して何ともしようがないのは自明の理であるが、医師達が診療の場で診断や治療を行うだけではよき医療など到底行い得ない。今後も大切にしていきたい会である.
 それにしても必ずしも医療や福祉の専門職でない方々が秋田県の医療行政・福祉分野で十分に仕事をこなしていくには相当の努力が必要だと思うが、短期間にそれなりの力を付けられて来るのには驚くほかはない.特にO-157、HIV、今回の炭疽菌事件等を始めとする危機管理、インフルエンザ、難病対策などについても必要な体制を構築して対応していることには感心することも多い.
 私は県医師会役員の立場上、医療面医学的面からの助言を求められることも少なくないが、疫学的、公衆衛生的立場からの判断については一般臨床医が判断することが困難なことも多く、彼らの求めに慌てて勉強して対応する事もあり、その度に臨床と医療行政の発想の違い、自分の知識不足を自覚する.
 望むことの一つは、秋田県は医療福祉分野のより一層のレベル向上のために医師の経験ある行政職員を複数起用すること、また、各地の保健所長の能力をもう少し活用できないかと言うことである.



11/5(火)雨,管理会議 総回診 医師会打ち合わせ(キャンセル) 長副会議 医局討論会(当院の今後の医療を語る)

1:30やや早くW。人間ドック判定総括x2、 紹介状返事x1.NP scrap.6:00病院着.回診、その他。8:00管理会議、21プロジェクトの答申案など。9:00-13:30外来.  14:40-15:30総回診に参加.医師会打ち合わせは時間とれずキャンセル。16:30-17:15長副会議.17:30-19:45医局討論会(当院の今後の医療を語る)、療養病床導入問題、研修必修化に向けての対応協議。20:30帰宅。21:30就寝.

13人で交響曲
 2週間ほど前、帰宅途中にたまたまつけたカーラジオからシューベルトの交響曲No5が聴こえてきた。この作曲家の交響曲としては圧倒的に「未完成」、「ザ・グレイト」と呼ばれる後期のほうが有名だが私はあまり好まない。初期の交響曲もなかなかの佳曲で私はこの5番は比較的好きなほうでベーム指揮VPO の全集レコードでよく聴いていた。
 ところが、FMから流れるこの曲はいつもと様相が全く異なった演奏であり、特に各弦楽器が登場する部分では響きは細いものの見事な調和で一糸の乱れもない感じであったし、時に弦はソロで演奏しているようにも聞こえた。曲が終了し演奏はウイーンビルトオーゾとのこと。この団体は小室内合奏団であり10数名で構成されている。この日の演奏は弦も管も各一人とのことであった。この曲は通常二管編成のオーケストラで60名ほどで演奏するが、これほど小さな編成での演奏とは最後まで気がつかなかった。カーラジオという悪い条件で聴いたとはいえ、私の耳はこんなモンなんか、とがっくりきたが、良い響きに改めて感心した。作曲されたころ、多くはこんな小さな構成で楽しまれていたのだろう。

 そういえば、30年も前、期末試験の時期新潟大学管弦楽団の練習の時に人が集まらず、10数名で「英雄」を練習したことを懐かしく思い出した。この時は実にひどい響きがしたが、ずっとビオラのパートをソロで弾いたので不思議な充実感をも感じたような気がする。


11/4(月)晴れ→雨 振り替え休日 日直

1:30W。人間ドック判定総括x2、メール対応多数.忌中のはがき印刷,住所録等検討.7:50Taxi病院着日直。人間ドック資料作成事務処理,9:00-13:30外来 、救急車も3台、超混雑一度も席を立てず.入院4名。午後は病棟他対応.病院集会用画像準備。19:00帰宅。ハードな一日であった。22:30就寝。

マックのG4が届き、自宅の作業環境が一気に近代化した。
 自宅ではPM7200(1995/9発売、2000年秋CPU400にup-garade)をメイン機種として使用していた。再起動用のリセットボタンも故障するほど頻繁にフリーズする機種で使用にはコツが必要で私しか利用できず「本当のPersonal conputerだ」などと笑っていたが、時に作成中の文書がフリーズで消失しがっくり来ることも少なくなかった。OS入れ替えも10回以上、おかげで私の実力も付いて多少のトラブルで慌てないで済むようになった。
  それでも最近ついに限界を迎えたらしく10月以降、OS8.6で起動せず8.0で何とか使用してきたが下旬にはついに起動しなくなった.原因の第一はメモリにあると推察された。
 最近、ある方から
G4を譲っていただけることになり、これを機会にリニューアルすることとし、2週間ほど前に届いた。1999年10月CPUはG4(455MHz)、メモリは最大の1.5GB搭載、DVD-RAM、Zipがついているgraphic modelで、optionのmodemまでついている優れものである。これの導入によって、従来たこ足配線状態で用いていた周辺機器はことごとく使えなくなったが、それらはすべて他の機種の方に移行させたので無駄にはならない。その代わり家内のWindows用のUSBプリンターやスキャナーが 一気に共用できるようになり、急に居間のマックコーナーがスリム化、近代化した。連日機嫌良く動いている。

 私は古い器具に手をかけて古い機能をうまく生かして用いるのが好きだが、コンピューターに関してはあまりこだわるのも問題かな、とも感じている。


11/3(日)曇り→小雨  FF tennis(天候不良中止) 

2:30起床、人間ドック判定総括x2. 新聞スクラップ、退院総括、紹介状処理。昨夜、プリメーラパンク再度、劣化した為で修理不能と判断された。午前は9/6の病院集会用の準備。主に画像取り込み、スライド作成など。FF tennisは天候不順で中止となり時間に若干余裕生じた。15:00結婚式出席の長女弥高会館に送り、ついでに日用品等買い物のつきあい。17:00-22:00病院、人間ドック等処理。20:30帰宅22:00就寝。

自伝:0歳から小学校卒業まで(15)
虫垂炎.腹痛を誰にも言わず冷やし続ける→腹膜膿瘍形成、手術
 小学校4年の9月のある日、徐々に右下腹痛、吐き気が生じて発熱してきた。いつもと変わらない振りして風邪を引いたとごまかしてネコと離れで休んでいたが、いつもとは痛みの様子や他の症状が異なる。もしかしたら祖父さん達がしょっちゅう話していた盲腸炎かもしれない・・、だとすれば手術??怖い!!!何か方法はないか・・・。

 そうだ、冷やして散らす方法があるらしいことも話題になっていた。台所の冷蔵庫には氷があるからあれで冷やしてみよう、と家人に隠れて冷蔵庫(当時は冬季に保存していた氷を使ってい冷やしていた.今の冷蔵庫の冷凍庫の部分に30cm x 30cm x 40cmほどの氷の固まりを入れていた.氷は徐々に溶けるが数日は持った)から氷を砕いては氷嚢に入れて右下腹部に当てていた.十分に冷えると確かに痛みは和らぐ.実際には歩くにも大変だったが,家族と離れてネコと離れ暮らしだったから何とか家族の前を取り繕っていた.耐え難いほどの痛みは二日間ほどで嘘のように消失,発熱も改善,歩くにもそれほど痛みを感じなくなった.今思えば,この時に虫垂膿瘍が腹腔内に穿破したのだと思う.

 痛みが和らいだので一人でやった!!と思っていたがそれも丸一日ほど,徐々に右下腹部に固まりが出来はじめた.最初はピンポン玉程度,徐々に大きくなって2-3日後にはお椀を伏せたような半球形に成長し再び発熱と疼痛が出てきた.それでも疼痛は初期のに比べると楽であった.そうこうしているうちに「何だかおまえの様子がここ2-3日変だ」と言って昼頃祖父に呼ばれて裸にされた.直ぐに腫瘤が発見され,事の顛末を事細やかに聞かれ,触診を受けた.腫瘤をふれて祖父の表情は一瞬に曇り,直ぐに盛岡市に開業している末娘の夫に電話し,外科医院に入院の手続きをとった.近所からオート三輪を雇いその荷台に布団を敷いて入院のために盛岡に向かった.
 
 その日の夕方,開腹手術を受けた.


11/2(土)雨 県医師連盟執行委員会 

1:30起床、人間ドック判定総括x1. 再検査結果報告.5:50病院着。人間ドック資料作成x1、回診他。8:10人間ドック診察x4、9:00人間ドック説明x2。10:30-14:00外来、米国留学の診断書作成に90分。15:30-17:30県医師連盟執行委員会、議論盛り上がったが半分ほど寝てしまった。19:00帰宅。22:30就寝。

一周年を迎えて
 朝夕はめっきり冷える今日このごろ、皆様方にはご健勝のこととお喜び申し上げます。

 さて、当ホームページは、このたび開設して一周年を迎えました。連日更新することは小さいけれども価値あることと自らに課し、第一の目標にしてまいりましたが、なんとか継続できました。
  また、予期以上に多くの方々のご訪問いただくことができましたし、時には貴重なアドバイスをいただきました。思いがけない方から声をかけていただいたり、感想を聞かせていただくことが出来たことも大きな喜びでした。
 心から感謝申し上げます。

 今後も、特に目新しいことは出来ませんが、同様の目標を持って継続していきたいと思っております。お気付きの点があれば、どんな小さいことでもご提言いただきますようお願いいたします。

 皆様の一層の健勝をお祈りいたしまして、ご訪問の御礼をかね、簡単ですがごあいさつといたします。



11/1(金)雨 県医療関係団体協議会打ち合わせ ウエルビュー開設祝賀会

2:00起床、人間ドック判定総括x2、紹介状・返事x1等.5:50病院着。回診、9:00人間ドック説明2名。10:50-12:30外来。院長諮問事項答申提出.病院集会図表作成ほか。17:30ー18:30県薬剤師会にて医療関係団体協議会打ち合わせ。18:30ー19:30ウエルビュー開設祝賀会に途中から出席、中座して20:00帰宅。21:00就寝 .

返金トラブル
 約一ヶ月前に起こった北海道西友元町店の返金トラブルは、私にとっては、というよりも誰にとっても予想外の事件であったと思う。偽装牛肉を販売したと言う弱みがあったとしても販売店が購入者を特定しないで返金しようと判断したという事実、証明できるレシートを持たない消費者が堂々と返金要求に押し寄せたということは重大だと思う。
 大型店の開店セールや閉店セールに客が異常なほど押し寄せることにも多少不快感を感じている私にとって,ここまで来たか!というのが実感である.

 大型販売店が中心になった今,販売店と消費者の関係が新たな時代を迎えている.今回の事件は両者共に考えなければならないヒント,すなわち両者共に自らを守る手だてを考え手置かなければならない.
 現代は何でも顔の見えない時代になってきている.携帯電話,メール,インターネット,自動販売機・・・.町の小売店で買う人は少なくなってきている.だから,両者間で売買があったという事実は品物とレシートしかない.しかし,前者は特殊なのものでない限り何処でも手にはいることからあまり当てにならないし,食品や消耗品の場合にはそれ自体に消費者が自ら異常を感じない限り,既に手元にはなくなっている.証拠品はあのレシートだけである.消費者は今まで以上に大切にしておく必要がある.私は後でトラブルに巻き込まれないように自分が購入したもののうち,これはと思うもののレシート,領収書,振り込みの半切れなどは1年間保存している.

 西友も実に馬鹿なことをしたものだ.犯罪者を沢山作ってしまった.その罪は大きい.初日は10人で返金額が53万円であったと言う.一人平均5万円である.日常一人で5万円ほど食肉を購入する消費者はいない.その後の3日間は情報を得た1500人ほどが集まり払い戻しは総額約5000万円にも達したと言う.店につめかけた人たちは,多分,そう大きな罪を感じていないかも知れない.遊び半分であった人もいただろう.新聞沙汰になってから西友に返金に来た人はいたのだろうか,そのニュースはない.

 それにしてもこんな事を実行出来た西友はそんなに儲かっているのだろうか.

徒然日記バックナンバーへ戻る       徒然日記へ戻る   トップページへ戻る

   年を通じてワンパターンで淡々とした毎日です。AM2:00-5:00にメールチェック・返事送付、人間ドック(人間ドック)判定・報告書作成、新聞切り抜き、病院・医師会業務など。
  月〜土曜は6:00頃出勤、人間ドック報告書印刷、外来書類処理など。病棟回診、人間ドック受診者とミーティングと診察。8:45-14:00外来と人間ドック受診者に結果説明。昼食は摂りません。午後は病院業務・医師会業務、各種委員会等に出席など。20:00頃帰宅。
  日曜・祭日もほぼ同様ですが、病院には午後出かけます。時間的に余裕無いのが悩みです。


ご意見・ご感想などをお聞かせください

これからの医療の在り方:Send Mail